あと2週間か。
本当に早く別固体になりたい。
朝から採血。そして急に鉄剤の点滴も始まる。
助産師さんに貧血だけですか?帆血球減少ですか?って聞いたら、意味わかんなかったみたいで、データもってきた。
先週よりHb 1下がる。ついでに白血球3600しかない。MCV..MCHなど正常!
入院前と比べて白血球下がってるから、血液量の増加による貧血というより、リトドリンの副作用による汎血球減少と愚考致します。なので、鉄剤の点滴は気休めやなぁ。
それに、もともと一週間とかで効果出るもんじゃないし、そもそもデータ上、鉄欠乏していない。
調べてもない肝機能も心配(T_T)
ほかの入院してる方は、点滴の気泡、どうしてるんだろうか。
ポンプで持続点滴してると、ポンプ通過時に温められた薬液が、室温でまた冷やされて?気泡が発生する。
下手くそな看護師や助産師が作ったあわあわルートは別として、もともと薬液に溶けてた気体やし、そこまで毒とは思わないけど、見た目的に嫌なんだよなー。
気泡アラームはあまり鳴らず、1cmくらいだとすり抜けて血管に向かって来る!
三活超えたら手遅れで、ほとんど戻すのは不可能!それより手前(点滴側)なら、ルートを弾けば浮力でポンプまで戻る。
何度かポンプに戻るように弾いてると、やっと気泡アラームが鳴って、ナースコールできる!
自力で鳴ったのは、一日1回あるかないか。
だんだん面倒になってきて、結局、トイレや食事で起き上がる時に自分でこっそり気泡抜きするようになってしまった~(--)~
午前3時の気泡アラームとか、迷惑やろうし。
でも、もともと医者って気泡抜きとかそういう作業しない人種だから、下手くそなんだよなー。抜き方が。。
気づいたら、ルート揺れて、点滴ぽてぽて落ちる根本の所のエアーがほぼない満杯状態に( ̄_ ̄|||)
普段の助産師さんは、点滴更新の時に、捨てる点滴バッグ内に戻してたんやけど、いけてない助産師きて、古い点滴バッグ外したあと、血管内にちゃーっと流して、新しいバッグに差し替えた(〇o〇;)
え、これ、ポンプ使って1時間量を厳密に管理してる薬液なんですけど....
驚き過ぎてクレームすら言えず。
そのあと動悸に襲われて:(T-T):
さらに、恐すぎて自分でエアー抜きしようとしてたら、いけてない助産師に見つかった!
間違いがあったら困るから決してさわらないで、と怒られたので、
今日は夕方の検温に誰も来ないくらい忙しいみたいだったから、気を遣っちゃって!
と、言い返しといた!(事実)
早く横になって、とせかされ、気泡抜きしてもらった。ついでに消灯後なのに夕方の検温、心音確認も。
そして、10分経たないうちに、気泡アラーム鳴ったΣ( ̄ロ ̄lll)
やっぱりあなた気泡抜きもできないんじゃ....
おとなしくナースコールして、他の助産師さん来てくれた時は心底安心した(>_<)
胎児よ!今日は生まれちゃダメな日だぞー。